漱石の〈夢とトラウマ〉

母に愛された家なき子

漱石の〈夢とトラウマ〉
著者 原田 広美
ジャンル 文学・エッセイ
出版年月日 2018/10/05
ISBN 9784788515987
判型・ページ数 4-6・284ページ
定価 本体2,800円+税
在庫 在庫あり

この本に関するお問い合わせ・感想

埋もれていた〈夢〉を実現させて作家になった漱石。『夢十夜』を含む主要12作品について,生育史のなかで形成された深層の〈トラウマ〉と各作品ごとの関係性をていねいにたどった,女性心理療法家による初めての本格的な漱石評論。
漱石の〈夢とトラウマ〉――目次

はじめに

第一章 『吾輩は猫である』を書くまで
 その1 「夢」の抑圧
 「夢」の抑圧と神経衰弱  「夢」の発掘
 その2 「夢」の生成
 正岡子規  町人気質  失恋事件  大塚楠緒子  鏡子との結婚  ロンドンでの漱石  帰国後の漱石  『吾輩は 猫である』を書くまで

第二章 『坊っちゃん』の「家族の負け組」
 家族の「負け組」  赤シャツ  漱石の生家  生家の力学
 「抑圧」の回復

第三章 『草枕』の「嬢様たちの自己実現」
 身投げ  非人情と余技  憐れと「抑圧」  反抗と依存
 解放と癒し  嬢様たちの母子関係  嬢様たちの自己実現

第四章 『夢十夜』の「夢とトラウマ」
 第一夜  第二夜  第三夜  第四夜  第五夜  第六夜
 第七夜  第八夜  第九夜  第十夜

第五章 『三四郎』の「無意識の偽善」
 「無意識の偽善者」たち  美禰子と野々宮  平塚らいてふの視点から
 三四郎と美禰子  広田(先生)の「夢」

第六章 『それから』の「自分の自然」
 代助の「抑圧」  代助の自己実現  三千代の喪失  平岡と代助

第七章 『門』の「罪悪感」「死の影」
 「死の影」と「」  宗助と御米の「罪悪感」  「夢」の生成 「」の二重性  『門』脱稿後の「修善寺の大患」

第八章 『彼岸過迄』の「癒着」「嫉妬」
 「冒険」の挫折  「死の影」と「癒着」  「癒着」と「嫉妬」
 市蔵の「母子癒着」  市蔵が癒されるには  叔父の松本と、市蔵の旅

第九章 『行人』の「疑心暗鬼」と「死への欲求」
 一郎の「疑心暗鬼」  三沢の「負け組」同盟  直の「死への欲求」  一郎の「自分の自然」  作画と津田清楓  Hさんとの「癒し」の旅

第十章 『こころ』の「死へのナルシシズム」
 「人間不信」と「死」  Kの深層  先生の深層  先生とK
 先生の「罪悪感」  先生の「死」

第十一章 『道草』の「夫婦間の溝」
 夫婦の  鏡子の「」  漱石と養父母
 『道草』から『明暗』へ

第十二章 『明暗』の「未完」
 偶然と小林  小林と津田  津田と延  清子と津田
 「未完」と「則天去私」  「未完」部分の可能性

主要参考文献
  装幀・新曜社装幀室

ご注文

2,800円+税

シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加

同じジャンルの商品

おすすめ書籍

お知らせ

一覧