変わる
生命誌年刊号 vol. 73-76

「変わらない」と「変わる」が入れ子になっている生命。分野を越えた人々の対話と第一線の研究から,様々な現象に変と不変の微妙な組み合わせを見出す今号では,建築家の隈研吾氏,脳科学の池谷裕二氏,発生生物学の浅島誠氏らと「生きる」を考える。
変わる――目次
はじめに
Talk 語り合いを通して
◆偶然を必然に変える場所 隈 研吾×中村桂子
◆芸術と科学の蜜月を再び 石原あえか×中村桂子
◆植物の知恵に学ぶ 長谷部光泰×中村桂子
◆細胞という知能を理解したいと 冨田 勝×中村桂子
Research 研究を通して
小さな世界のすがたが変わる
◆不規則な収納が生む自由 -DNA収納の基本を問い直す 前島一博
◆柔軟に変わる海馬の回路 -不足を補う、違いの分かる海馬 池谷裕二
◆形を生み出す相互作用 -植物の体を支える細胞壁 小田祥久
1つの分子が個体を変える
◆女王を育むロイヤラクチン -ローヤルゼリーの中の鍵物質 鎌倉昌樹
◆年を刻む冬眠物質 -低体温の世界 近藤宣昭
進化にひそむ変わるしくみ
◆多様な戦略の柔軟性から -安定と変化が混在する花 石井 博
◆化学合成生態系の進化を追う -深海底は生きものだらけ? ロバート・ジェンキンズ
◆発現調節配列の変化を探る -多様性をつくる鍵はゲノムのどこにある? 越智陽城
Scientist library 人を通して
◆魚と歩んだ生殖生物学 長濱嘉孝
◆化学で生命現象をつなぎ、人をつなぐ 磯貝 彰
◆Anxiety(不安感)を楽しみに変え、免疫を紐解く 谷口維紹
◆変わらない熱情で、中胚葉へと変わる過程を見る 浅島 誠
あとがき
生命誌ジャーナル掲載号一覧
はじめに
Talk 語り合いを通して
◆偶然を必然に変える場所 隈 研吾×中村桂子
◆芸術と科学の蜜月を再び 石原あえか×中村桂子
◆植物の知恵に学ぶ 長谷部光泰×中村桂子
◆細胞という知能を理解したいと 冨田 勝×中村桂子
Research 研究を通して
小さな世界のすがたが変わる
◆不規則な収納が生む自由 -DNA収納の基本を問い直す 前島一博
◆柔軟に変わる海馬の回路 -不足を補う、違いの分かる海馬 池谷裕二
◆形を生み出す相互作用 -植物の体を支える細胞壁 小田祥久
1つの分子が個体を変える
◆女王を育むロイヤラクチン -ローヤルゼリーの中の鍵物質 鎌倉昌樹
◆年を刻む冬眠物質 -低体温の世界 近藤宣昭
進化にひそむ変わるしくみ
◆多様な戦略の柔軟性から -安定と変化が混在する花 石井 博
◆化学合成生態系の進化を追う -深海底は生きものだらけ? ロバート・ジェンキンズ
◆発現調節配列の変化を探る -多様性をつくる鍵はゲノムのどこにある? 越智陽城
Scientist library 人を通して
◆魚と歩んだ生殖生物学 長濱嘉孝
◆化学で生命現象をつなぎ、人をつなぐ 磯貝 彰
◆Anxiety(不安感)を楽しみに変え、免疫を紐解く 谷口維紹
◆変わらない熱情で、中胚葉へと変わる過程を見る 浅島 誠
あとがき
生命誌ジャーナル掲載号一覧