質的テキスト分析法
基本原理・分析技法・ソフトウェア

著者 | U. クカーツ 著 佐藤 郁哉 訳 |
---|---|
ジャンル | 心理学・認知科学・臨床 > 概論・研究法 |
出版年月日 | 2018/03/05 |
ISBN | 9784788515604 |
判型・ページ数 | A5・288ページ |
定価 | 本体2,900円+税 |
在庫 | 在庫あり |
文字テキストを中心とする質的データ(インタビュー記録,フィールドノーツ等)を分析し,論文にまとめていく際の手順を具体的に解説。前提となる基本的な発想についても理論的背景から説き起こす。質的研究を志す全ての人々にとっての必読書!
質的テキスト分析法――目次
日本語版への序
序
謝辞
1章 質的データの分析─さて、いかにおこなうべきか?
1.1 質的・量的の区別に関する論点整理
1.2 質的研究法、量的研究法、混合研究法
1.3 実際の研究において質的データを分析していく際の課題
1.4 リサーチ・クェスチョンの重要性
1.5 方法面での厳密性の必要性
2章 体系的な質的テキスト分析の源流
2.1 古典的な解釈学
2.2 グラウンデッド・セオリー
2.3 古典的内容分析と質的内容分析
2.4 質的テキスト分析に関する他の種類の実践的アプローチ
3章 質的テキスト分析の基本概念と作業プロセス
3.1 質的テキスト分析に関する主要概念
3.2 質的テキスト分析と古典的な内容分析における分析プロセス
3.3 質的テキスト分析を開始する
─テキスト、メモ、事例要旨による初期段階の作業
3.4 カテゴリーを構築する
3.5 研究例
4章 質的テキスト分析における3つの主要な方法
4.1 プロフィール・マトリクス─質的テキスト分析の基本概念
4.2 3つの方法の類似点と相違点
4.3 テーマ中心の質的テキスト分析
4.4 評価を含む質的テキスト分析
4.5 類型構築式テキスト分析
5章 質的テキスト分析におけるコンピュータ・プログラムの利用
5.1 データの管理
─文字起こし、匿名化処理、チームワークの計画立案
5.2 QDAソフトによる質的テキスト分析
5.3 QDAソフトによる分析─上級編
6章 質の基準、研究報告書、研究プロセスの記録
6.1 質的テキスト分析に関する質の基準
6.2 研究報告・研究プロセスに関する記録の作成
7章 結 語
補論 質的データ分析の基本原理とQDAソフトウェアの可能性
─佐藤郁哉
? 序 論
? 質的調査の魅力と落とし穴─7つのタイプの薄い記述
? 翻訳プロセスとしての質的調査
? 質的データ分析における脱文脈化・再文脈化と定性的コーディング
? 紙媒体でおこなわれる質的データ分析
? QDAソフトの概要と特長
? 質的調査の「質的転換」の可能性
? QDAソフトだけではできないこと
─質的調査のアート&サイエンス
訳者あとがき
注
引用文献
人名索引
事項索引
装幀=新曜社デザイン室
日本語版への序
序
謝辞
1章 質的データの分析─さて、いかにおこなうべきか?
1.1 質的・量的の区別に関する論点整理
1.2 質的研究法、量的研究法、混合研究法
1.3 実際の研究において質的データを分析していく際の課題
1.4 リサーチ・クェスチョンの重要性
1.5 方法面での厳密性の必要性
2章 体系的な質的テキスト分析の源流
2.1 古典的な解釈学
2.2 グラウンデッド・セオリー
2.3 古典的内容分析と質的内容分析
2.4 質的テキスト分析に関する他の種類の実践的アプローチ
3章 質的テキスト分析の基本概念と作業プロセス
3.1 質的テキスト分析に関する主要概念
3.2 質的テキスト分析と古典的な内容分析における分析プロセス
3.3 質的テキスト分析を開始する
─テキスト、メモ、事例要旨による初期段階の作業
3.4 カテゴリーを構築する
3.5 研究例
4章 質的テキスト分析における3つの主要な方法
4.1 プロフィール・マトリクス─質的テキスト分析の基本概念
4.2 3つの方法の類似点と相違点
4.3 テーマ中心の質的テキスト分析
4.4 評価を含む質的テキスト分析
4.5 類型構築式テキスト分析
5章 質的テキスト分析におけるコンピュータ・プログラムの利用
5.1 データの管理
─文字起こし、匿名化処理、チームワークの計画立案
5.2 QDAソフトによる質的テキスト分析
5.3 QDAソフトによる分析─上級編
6章 質の基準、研究報告書、研究プロセスの記録
6.1 質的テキスト分析に関する質の基準
6.2 研究報告・研究プロセスに関する記録の作成
7章 結 語
補論 質的データ分析の基本原理とQDAソフトウェアの可能性
─佐藤郁哉
? 序 論
? 質的調査の魅力と落とし穴─7つのタイプの薄い記述
? 翻訳プロセスとしての質的調査
? 質的データ分析における脱文脈化・再文脈化と定性的コーディング
? 紙媒体でおこなわれる質的データ分析
? QDAソフトの概要と特長
? 質的調査の「質的転換」の可能性
? QDAソフトだけではできないこと
─質的調査のアート&サイエンス
訳者あとがき
注
引用文献
人名索引
事項索引
装幀=新曜社デザイン室